顔のたるみの原因

まるたす

2014年01月13日 15:42

加齢と共に顔にたるみが目立つようになるのは、どんな人でも避けられないことです。
どうして顔はたるむのでしょう。

たるみがない顔とは、コラーゲンが豊富に存在する皮膚です。
お肌にたくさんのコラーゲンが含まれていれば、重力によって引かれる心配なくいられます。

コラーゲンは紫外線を浴びたり、刺激を受けたりストレスが溜まったりすると減少してしまい、なかなか作られなくなってしまいます。

その他にも色々な理由でコラーゲンは少なくなるため、肌のたるみが出るのです。
顔には、表情を変化させるための筋肉が張り巡らされており、この表情筋がたるみにも関係しています。
加齢と共に表情筋は衰え、減っていきます。

他の体の筋肉と同じように、表情筋が少なくなってしまうのはどうしようもありません。

特に、普段から表情変化が乏しいという人は、表情筋の衰えが早い可能性があります。
毎日の行動が、たるみの増加に拍車をかけることもあります。

頬杖をついたり、眉間にしわを寄せたり、口元がいつもへの字口の人は顔のたるみが起こりやすくなります。
口元が下がっていると特に顔のたるみを助長しますので、口角を上げる癖をつけておくとリフトアップになります。

どんな動作や癖がたるみを増やすのか、それを知ることが顔のたるみ予防に効果的です。